「家をフルリフォームしたいけど、どれくらい費用がかかるの?」「住みながらの工事は可能?」「築年数が古くてもできる?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。
リフォームプラスの本記事では、リフォーム時の近隣挨拶マナーについて丁寧に解説。実際の事例や補助金制度も紹介し、安心してリフォームを進めるためのガイドをお届けします。
キッチンをより快適にしたいと考えたとき、IHクッキングヒーター(IH)の導入や交換を検討する方は多いはずです。火を使わない安心感や掃除のしやすさから人気が高い一方で、「交換費用はいくらかかるのか」「どんな工事が必要なのか」という疑問も生まれます。この記事では、ガスコンロからIHに交換する場合と、既存のIHを新しいIHに交換する場合の費用相場、注意点、見積もりのコツまでわかりやすく解説します。
ガスコンロからIHに交換する場合の費用
ガスからIHへの交換は、200Vの専用回路を新設する配線工事が必要になるため、費用はやや高めです。一般的な目安は次の通りです。
・基本工事費(取り外し・取り付けなど):1〜2万円
・配線工事費(200V専用回路新設など):3〜10万円
・ガス管の閉栓・撤去費用:1〜3万円
・IH本体代:6〜20万円
合計では、概ね13〜30万円が相場です。分電盤に空きがない場合のブレーカー追加、壁内や天井内の隠蔽配線が必要な場合などは、さらに数万円の追加を見込むことがあります。現地調査の段階で配線経路と分電盤の容量を必ず確認しておきましょう。
既存のIHから新しいIHに交換する場合の費用
すでにIHが設置されている住宅では、専用回路が整っていることが多く、工事は「既設撤去」と「新機器の取り付け」が中心です。
・基本工事費(撤去・設置含む):1〜3万円
・IH本体代:6〜20万円
合計では7〜25万円が目安です。据え置き型の一部機種はコンセント差し替えのみで済み、本体代のみで収まることもあります。ただし、分電盤の容量不足や配線の劣化が見つかると追加費用が発生する場合があるため、事前の点検が安心です。
費用が変わる主な要因
IH本体の仕様と現場条件により大きく変動します。
・機能の多さ(オールメタル対応、自動調理、温度制御など)
・口数(2口か3口か)
・天板の素材やデザイン(ガラストップ、フレームレス)
・設置形態(ビルトインか据え置きか)
・配線距離と経路(分電盤からの距離、隠蔽配線の有無)
必要な機能に絞ることが、費用最適化の近道です。
業者に依頼する際の注意点
① 資格の有無を確認する
配線工事を伴う場合は第二種電気工事士などの資格が必須です。無資格施工は法令違反となり、安全面のリスクも高まります。
② 施工実績と口コミを確認する
同様の交換実績が豊富か、対応の丁寧さや不具合時の対応が評価されているかをチェックしましょう。
③ 保証制度を確認する
工事保証とメーカー保証の範囲・期間を事前に確認。初期不良や施工不良時の連絡窓口も明確にしておくと安心です。
見積もりを取るときのコツ
・現地調査ありの見積もりで、配線距離や分電盤容量を正確に把握してもらう
・見積書の内訳(撤去処分費、部材費、諸経費、試運転確認など)を明記してもらう
・追加費用が発生する条件を具体的に記載してもらう
・複数社で比較し、費用だけでなく保証や対応スピードも評価する
自分で交換するのは危険?
据え置き型のコンセント差し替えを除き、自力交換は基本的に推奨できません。配線工事には有資格者が必要で、誤接続は感電・火災の危険やメーカー保証の対象外につながります。安全と保証の観点から、専門業者への依頼が無難です。
同時に検討したいリフォーム
・キッチン壁材の張り替え(清掃性が高い素材に)
・システムキッチンの刷新(配線工事と同時進行で効率化)
・レンジフードの性能アップ(におい・煙対策)
・エコキュート導入によるオール電化化(光熱費の最適化)
同時施工は工期短縮やトータルコスト削減につながる場合があります。
まとめ
ガスからIHへの交換は概ね13〜30万円、既存IHからの交換は7〜25万円が目安です。費用は本体のグレード、配線工事の有無、現場条件で変動します。資格保有の業者に依頼し、現地調査付きの複数見積もりで内訳と追加条件を確認すれば、後悔の少ない交換が実現できます。
優良業者選びにはリフォームプラス
リフォームプラスでは、信頼できるリフォーム業者様をご紹介しております。「どの業者を選べばいいかわからない…」「安心して任せられるリフォーム業者を探したい!」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひリフォームプラスをご利用ください。厳選された優良業者の中から、お客様のご要望に最適なリフォーム業者をご紹介し、満足度の高いリフォームを実現いたします。安心・納得の外壁塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!