「家をフルリフォームしたいけど、どれくらい費用がかかるの?」「住みながらの工事は可能?」「築年数が古くてもできる?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。
リフォームプラスの本記事では、簡単DIYリフォームについて丁寧に解説。実際の事例や補助金制度も紹介し、安心してリフォームを進めるためのガイドをお届けします。
「家の雰囲気を手早く変えたい」「賃貸でもできる範囲でおしゃれにしたい」。そんな人向けに、貼って剥がせる・穴を開けない・1日で終わるを軸に、空間別の簡単リフォームアイデアを厳選しました。
各アイデアには費用目安・所要時間・賃貸可否を明記。最後に原状回復のコツとプロに任せる判断基準も載せています。
クイック早見表(費用&時間の目安)
カテゴリ | 代表アイデア | 費用目安 | 時間 | 賃貸OK |
---|---|---|---|---|
壁 | はがせる壁紙/ペイントシート | 2,000〜10,000円/面 | 1〜3時間 | ◯ |
床 | クッションフロア/置き敷きタイル | 3,000〜15,000円/6畳 | 2〜4時間 | ◯ |
収納 | ディアウォール/突っ張り棚 | 3,000〜12,000円/箇所 | 1〜2時間 | ◯ |
扉 | リメイクシート・取っ手交換 | 1,500〜6,000円/枚 | 30〜90分 | ◯ |
照明 | シーリング交換・間接照明 | 2,000〜12,000円/室 | 15〜60分 | ◯ |
リビング・ダイニングの簡単リフォーム
- アクセント壁は「はがせる壁紙」で
一面だけ貼り替えると雰囲気激変。
費用:3,000〜8,000円/面 時間:1〜2時間 賃貸:◯ - 巾木上に細見のモールディング
両面テープ+フィニッシュで欧風に。
費用:2,000〜6,000円 時間:1時間 賃貸:△(マステ下地+弱粘着両面で原状回復) - ラグ感覚の置き敷きフロアタイル
カッターで切れて防滑・防汚。
費用:5,000〜12,000円/6畳 時間:2時間 賃貸:◯ - 照明を“3点”に分散
シーリング+フロア+間接(テープLED)。
費用:8,000〜15,000円 時間:30分 賃貸:◯ - テレビ背面に石目or木目シート
配線をモールで隠すと完成度UP。
費用:3,000〜10,000円 時間:1時間 賃貸:◯
キッチンの簡単リフォーム
- キッチンパネル風シートで油はね対策
耐熱タイプを選ぶ。IH周りはクリアランス確保。
費用:2,000〜6,000円 時間:60分 賃貸:◯ - 扉にリメイクシート+取っ手交換
穴ピッチを合わせれば5分で高見え。
費用:2,000〜5,000円/セット 時間:30〜60分 賃貸:◯ - シンク下は伸縮ラックで“縦”活用
配管を避けて棚板可変。
費用:2,000〜4,000円 時間:30分 賃貸:◯ - 冷蔵庫上に突っ張り棚+耐熱トレー
蒸気家電は耐熱マットを併用。
費用:3,000〜7,000円 時間:30分 賃貸:◯
洗面・トイレの簡単リフォーム
- クッションフロアで床を清潔&防水
型紙→カット→両面+見切りで固定。
費用:3,000〜8,000円/1〜2畳 時間:1〜2時間 賃貸:◯ - 鏡を替えずに“枠”だけ足す
木製モール+両面でホテル見え。
費用:1,500〜4,000円 時間:30分 賃貸:◯ - トイレ背面にタイルシール
消臭効果の壁材と合わせても◎。
費用:2,000〜7,000円 時間:1時間 賃貸:◯ - ペーパーホルダーを置き型に変更
穴を増やさず雰囲気チェンジ。
費用:2,000〜5,000円 時間:10分 賃貸:◯
寝室・子ども部屋の簡単リフォーム
- 寝具とカーテンを同系色で統一
大物2点の色統一が最短の“整う”。
費用:6,000〜20,000円 時間:30分 賃貸:◯ - 有孔ボードで“見せる収納”
賃貸はマステ+両面+薄ベニヤを先貼り。
費用:2,000〜6,000円 時間:60分 賃貸:◯ - 遮光ロール+レースで快眠環境
賃貸は突っ張り式カーテンレールも◎。
費用:5,000〜15,000円 時間:30分 賃貸:◯
玄関・廊下の簡単リフォーム
- 玄関土間に置き敷きタイル
汚れたら洗えるタイプが便利。
費用:3,000〜8,000円 時間:30分 賃貸:◯ - 姿見ミラーを“貼らずに立て掛け”
滑り止めマットで安全に。
費用:4,000〜12,000円 時間:10分 賃貸:◯ - スイッチプレート交換
工具1つで完成度が一気に上がる。
費用:800〜3,000円/枚 時間:10分 賃貸:△(原品保管で戻せるなら可)
ワークスペースの簡単リフォーム
- つっぱり式デスク(2×4+金具)
壁に穴を開けずに造作風。
費用:8,000〜18,000円 時間:2〜3時間 賃貸:◯ - ケーブルモールで配線を“消す”
床色に合わせて選ぶ。
費用:1,000〜3,000円 時間:30分 賃貸:◯ - 防音パネルを貼らずに立てる
自立式パネルで会議音対策。
費用:6,000〜20,000円 時間:10分 賃貸:◯
バルコニー・屋外の簡単リフォーム
- 敷くだけウッドパネル
排水勾配を妨げない厚みを選択。
費用:5,000〜15,000円 時間:1時間 賃貸:◯(規約確認) - 折りたたみテーブル&チェア
収納性重視で“面倒くささ”を排除。
費用:6,000〜18,000円 時間:10分 賃貸:◯
“貼って剥がす”テク3原則(賃貸OKのコツ)
- 段階接着:壁→マスキングテープ→弱粘着両面→薄ベニヤやシートの順で層を作り、撤去時の剥離を軽減。
- 養生&テスト:目立たない場所で24時間密着テスト。クロスの材質(ビニール/紙)で粘着を調整。
- 原状保管:外した金物・プレート・ネジはジップ袋+位置ラベルで必ず保管。
初心者が失敗しがちなポイント&回避策
- 曲がる・シワ:定規(地ベラ)+スキージーで中央→外へ空気抜き。長物は二人作業。
- 浮き・剥がれ:壁の脱脂(中性洗剤→水拭き→乾燥)必須。冬場はドライヤーで軽く温めて密着度UP。
- 色バラツキ:同ロットをまとめ買い。足りない分はアクセントとして別柄に。
- 床の段差:見切り材(段差見切り/コーナー)を使って安全&仕上げ感を高める。
安全とルール:ここから先はプロへ
- 電気工事(新規配線・コンセント増設・直結照明):有資格者のみ。
- 給排水(位置変更・壁内配管):漏水リスクが高い。設備業者に。
- 構造部へビス止め:賃貸は規約確認。持ち家でも耐力壁は要注意。
買い物リスト(これだけ揃えば安心)
- メジャー、カッター(予備刃)、地ベラ/スキージー、はさみ、マスキングテープ、弱粘着両面テープ、アルコールまたは中性洗剤、養生テープ・シート、ゴム手袋、脚立
まとめ|“一面・一枚・一点”から始めよう
- 一面(壁)・一枚(床材)・一点(照明/金物)のアップデートが最短で効果大。
- 賃貸は貼って剥がす三原則で原状回復を先に設計。
- 電気・水回り・構造は無理をしない。プロ併走の“ハイブリッド”が結果的に安いことも。
優良業者選びにはリフォームプラス
リフォームプラスでは、信頼できるリフォーム業者様をご紹介しております。「どの業者を選べばいいかわからない…」「安心して任せられるリフォーム業者を探したい!」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひリフォームプラスをご利用ください。厳選された優良業者の中から、お客様のご要望に最適なリフォーム業者をご紹介し、満足度の高いリフォームを実現いたします。安心・納得の外壁塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!