暮らしを彩る「室内窓」の魅力とは?おしゃれな設置アイデアと注意点を解説

「家をフルリフォームしたいけど、どれくらい費用がかかるの?」「住みながらの工事は可能?」「築年数が古くてもできる?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。
リフォームプラスの本記事では、おしゃれな室内窓について丁寧に解説。実際の事例や補助金制度も紹介し、安心してリフォームを進めるためのガイドをお届けします。

室内窓とは?おしゃれな暮らしを叶える新定番

壁と壁の間に設ける「室内窓」は、近年人気が高まっているインテリアアイテムの一つ。自然光を室内に取り込みつつ、視線の抜けや空間のつながりを演出できるのが魅力です。今回は室内窓の効果的な活用方法と、設置する際の注意点についてご紹介します。


室内窓を取り入れる5つのメリット

1. 採光性の向上

窓のない部屋や暗くなりがちな廊下に室内窓を設けることで、隣室からの自然光を取り込むことができます。間接採光でも空間が明るくなるため、照明の使用頻度も減らせます。

2. 空間の開放感をプラス

壁の一部に透明なガラスを取り入れることで、圧迫感が軽減され視覚的な広がりが生まれます。特にコンパクトな住まいでは、空間を広く見せるテクニックとしても有効です。

3. 通風・換気がしやすくなる

開閉式の室内窓であれば、空気の通り道としても機能します。家全体の空気の流れを整えることで、湿気やにおいの滞留を防ぎます。

4. 家族のつながりを感じられる

書斎や子供部屋など、ひとりの時間を楽しみながらも、室内窓越しに家族の気配を感じられるのが魅力です。家族との適度な距離感が保たれます。

5. デザインのアクセントになる

木枠やアイアン調のデザイン、チェッカーガラスなどを用いることで、空間にヴィンテージ感やナチュラル感を加えることができます。室内窓そのものがインテリアの主役になることも。


室内窓の注意点と対策

・断熱性・遮音性の低下

ガラス素材のため、音や熱が伝わりやすくなります。防音性を重視したい場合は二重ガラスや遮音シートの併用がおすすめです。

・プライバシーの確保

視線や声が届きやすいため、寝室やトイレには不向きな場合も。すりガラスやカーテンを取り付けることで対応できます。

・設置スペースの制限

高い家具を置く場所が限られることもあるため、間取りや家具配置をあらかじめ計画しておくことが重要です。


室内窓のおすすめ設置場所

■ ワークスペース

リモートワークの普及で注目されるワークスペース。集中しつつも家族の存在を感じたい方に最適です。

■ キッチン

独立型のキッチンでも、室内窓を設けることでリビングやダイニングとつながり、会話や採光を楽しめます。

■ 玄関

帰宅時に家族の気配を感じられるほか、玄関からの光を室内に届ける役割も。開放的で優しい印象の玄関になります。


室内窓の種類と選び方

【開閉式タイプ】

・引き違い窓:左右にスライド。操作が簡単。
・突き出し窓:風の通り道を調整しやすい。
・回転窓:個性的な見た目でデザイン性重視の方向け。

【FIX(はめ殺し)タイプ】

開閉はできないが、採光やデザイン性重視の場合に最適。高所への設置も安全で、コストも抑えられます。


おしゃれな室内窓の実例

◉ ナチュラルモダンなリビング×ホビールーム

家族の集まるリビングと趣味部屋を室内窓でつなぎ、空間にほどよい距離感を演出。

◉ 北欧風玄関+LDK

ホワイト×木目の窓枠で優しい印象に。玄関から入る光が家全体を明るくしてくれます。

◉ ヴィンテージ調のLDK

アイアンフレームと型板ガラスでレトロな雰囲気に。空間の仕切りとしても効果的です。


まとめ|室内窓で理想の暮らしを実現しよう

室内窓は採光・通風・開放感・デザイン性を兼ね備えた優れたアイテムです。設置場所や窓の種類をしっかり選ぶことで、暮らしにフィットしたおしゃれな空間づくりが叶います。新築はもちろん、リノベーションでも取り入れやすい室内窓。あなたのお家にもぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

優良業者選びにはリフォームプラス

リフォームプラスでは、信頼できるリフォーム業者様をご紹介しております。「どの業者を選べばいいかわからない…」「安心して任せられるリフォーム業者を探したい!」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひリフォームプラスをご利用ください。厳選された優良業者の中から、お客様のご要望に最適なリフォーム業者をご紹介し、満足度の高いリフォームを実現いたします。安心・納得の外壁塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!