手すり設置の費用相場と安く抑えるコツ|室内・屋外の違いも解説

「家をフルリフォームしたいけど、どれくらい費用がかかるの?」「住みながらの工事は可能?」「築年数が古くてもできる?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。
リフォームプラスの本記事では、手すりの設置について丁寧に解説。実際の事例や補助金制度も紹介し、安心してリフォームを進めるためのガイドをお届けします。

手すり設置は安全性と暮らしやすさを両立するリフォーム

高齢者の転倒事故対策や日々の生活の利便性向上のため、手すりの設置は今注目のリフォームのひとつです。階段や廊下、玄関アプローチなどに手すりを設置することで、安心して暮らせる住環境が整います。
本記事では、手すり設置の費用相場や種類、屋内外での違い、コストを抑えるポイントまでわかりやすく解説します。

手すり設置の費用相場

設置場所や長さ、素材、工事内容によって費用は変動しますが、おおよその目安は以下のとおりです。

設置場所費用相場(税込)
室内(廊下)約1万〜3万円
階段(屋内)約2万〜5万円
玄関・屋外階段約3万〜6万円

※いずれも1〜2mの直線手すり設置時の目安です。

屋内手すりと屋外手すりの違い

屋内用手すり

  • 木製や樹脂製が多く、インテリアになじみやすい
  • 主に廊下、階段、トイレなどに設置
  • 雨風にさらされないため耐候性の配慮は少なくて済む

屋外用手すり

  • アルミ製やステンレス製が主流で、防錆・耐候性に優れる
  • 玄関アプローチや外階段に設置される
  • 表面に滑り止め加工が施されているものも多い

手すりの種類と特徴

壁付けタイプ

壁に直接固定するタイプ。廊下や階段などに設置しやすく、スッキリとした見た目が特徴です。

支柱タイプ

支柱を立てて手すりを支える構造。屋外やオープン階段に最適です。

L型・I型・U型

  • I型:まっすぐな直線タイプ
  • L型:コーナーに沿って設置できるタイプ
  • U型:トイレなどで体を支えるのに最適

手すり設置の注意点

  • 高さの目安は75〜85cm
  • 使う人の身長や用途に合わせた設計が必要
  • 壁の下地の有無に注意(補強工事が必要な場合あり)
  • 将来の生活変化も見据えて設置位置を決定

費用を抑えるポイント

  • 複数箇所をまとめて施工すると工賃が節約に
  • 既製品の手すりを活用することでコストダウン
  • 介護保険などの補助制度を利用すれば最大20万円まで補助されることも

まとめ

手すりの設置は、安全性と快適性を高める非常に有効なリフォームです。設置場所や素材、工法によって費用は変わりますが、家族構成や生活スタイルに合った手すりを選ぶことで、毎日の生活がより安心でスムーズになります。

リフォーム費用を抑えたい場合は、補助金制度の利用や複数箇所の同時施工がおすすめです。気になる方はリフォームプラスを活用して、信頼できる業者を探してみましょう!

優良業者選びにはリフォームプラス

リフォームプラスでは、信頼できるリフォーム業者様をご紹介しております。「どの業者を選べばいいかわからない…」「安心して任せられるリフォーム業者を探したい!」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひリフォームプラスをご利用ください。厳選された優良業者の中から、お客様のご要望に最適なリフォーム業者をご紹介し、満足度の高いリフォームを実現いたします。安心・納得の外壁塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!