「家をフルリフォームしたいけど、どれくらい費用がかかるの?」「住みながらの工事は可能?」「築年数が古くてもできる?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。
リフォームプラスの本記事では、天井クロスの張替えについて丁寧に解説。実際の事例や補助金制度も紹介し、安心してリフォームを進めるためのガイドをお届けします。
天井のクロスは、日焼けやヤニ、結露によるシミが出やすく、10〜15年を目安に張替え時期が来ます。この記事では、6畳の目安費用から㎡単価の出し方、追加費用が発生しやすいポイント、安くするコツ、DIYの可否まで、初めてでも判断できるように要点を整理しました。
天井クロス張替えの費用相場
費用は基本的に「材料費(クロス代)+施工費」で決まります。
- ㎡単価の目安:1,000〜2,500円/㎡(材料+施工の合計)
- 6畳(天井面 約9〜11㎡想定)の目安:約1.3万〜3.0万円
畳数では地域差があるため、正確に見積もるなら天井の縦×横=面積(㎡)で計算します(梁や勾配がある場合は増えます)。
かんたん早見(目安)
広さの目安 | 概算面積(㎡) | 参考総額(材料+施工) |
---|---|---|
4.5畳 | 約7〜9㎡ | 0.9万〜2.2万円 |
6畳 | 約9〜11㎡ | 1.3万〜3.0万円 |
8畳 | 約12〜15㎡ | 1.8万〜3.8万円 |
※上記は「一般的な量産クロス+平天井+軽微な補修」想定。実際は下地や器具、柄合わせ、勾配・梁の有無で上下します。
費用の内訳と、追加になりやすいポイント
- 材料費:量産(スタンダード)クロスが最安。機能性(防汚・消臭・不燃など)の1000番台は単価が上がります。
- 施工費:貼り替え(既存剥がし→下地調整→新規貼り)の手間賃。
- 下地補修:クラック、石膏ボードの欠け・段差、ビス浮きなどはパテや張替えで加算。
- 器具対応:シーリングライト・ダウンライトの脱着、火災報知器の養生等。
- 処分費:剥がしたクロスの廃材処分費が別計上の業者も。
- 難易度加算:勾配天井、梁まわり、柄合わせが必要な大柄・ストライプは工数増。
見積書のチェック項目
- ㎡数・単価・合計の明記(「一式」だけは避ける)
- 下地調整(パテ回数)・処分費・器具脱着の有無
- 使用クロスのメーカー・品番(後から追加発注や差し替えが容易に)
- 養生範囲(床・家具・設備)と移動費の扱い
- カビ・結露対策(防カビ剤や防湿下地の提案があると安心)
天井クロスを安くするコツ5選
- 量産(スタンダード)クロスを選ぶ:白系の微エンボスは天井との相性が良く、価格も安定。
- 無地・小柄を選ぶ:柄合わせロスが少なく、施工効率も上がる=工賃を抑えやすい。
- 廃材は自分で処分:自治体ルールに沿って可燃粗大で処分すれば数千円節約も。
- 壁と同時施工:一度の動員・養生で済むため、合計単価が下がることが多い。
- 相見積もりは3社以上:㎡単価・下地調整・器具対応の前提が揃っているかを比較。
DIYはできる?難易度と必要道具
結論:天井は壁より難易度高。上向き作業で重力に逆らうため、シワ・継ぎ目・糊だれが目立ちやすく、二人作業+脚立が基本です。壁で経験を積んでから挑戦が無難。
必要道具(例)
- 下地用:カッター、スクレイパー、パテ・ヘラ、サンダー(手研磨でOK)
- 貼り道具:のり(またはのり付きクロス)、撫でバケ、地ベラ、ジョイントローラー、竹ベラ、糊バケ
- 養生:マスカー、マスキングテープ、ビニールシート
- 足場:脚立(天井高に合わせて安全な高さを選定)、作業手袋、保護メガネ
ざっくり手順
- 照明を外し、ブレーカーOFFで養生(台座は残し周囲をしっかり覆う)
- 既存クロスを剥がす → 下地の凸凹・段差を2回以上のパテ+研磨でフラットに
- のりを均一に(のり付きなら省略)→ 張り出し基準を決め、短手方向を優先に
- 二人でシワを逃がしながら撫で、ジョイントはローラーで圧着
- 照明周り・角の納まりを調整 → 清掃 → 乾燥後に器具復帰
※ジプトーン(穴あき吸音天井)やALC・化粧板など、素材によっては直接施工不可または下地合板・パテ全面が必要です。無理は禁物。
トラブルになりやすいケースと対処
- 結露・カビ:北側・水回り・吹き抜けで多発。防カビクロス+防カビのり、断熱補修や換気改善も検討。
- 雨染み・黄ばみ:原因(雨漏り・配管・結露)を解決せずに貼ると再発。原因特定→補修→張替えの順が鉄則。
- 色差問題:天井のみ真っ白にすると壁の汚れが強調されることも。壁同時または近似色を選定。
- ダウンライトの焼け:器具の熱で変色する場合は耐熱・不燃材や器具の見直しが必要。
プロに頼む時のチェックリスト
- 現調あり(下地・器具・勾配・梁を確認してくれる)
- 品番の提案(量産/1000番、機能性、見本帳確認)
- 「剥がし・下地調整・処分・器具脱着」まで含む総額提示
- 養生範囲・作業日数・作業時間帯・在宅可否の明記
- 仕上がり保証(ジョイント開き・浮きの手直し期間)
まとめ
- 相場は1,000〜2,500円/㎡、6畳天井で1.3万〜3.0万円が目安。
- 費用は材料+施工+下地・器具・処分の有無で決まる。
- 安くするなら量産クロス×無地小柄、同時施工、相見積もり。
- DIYは上級向け。壁で慣れてから、二人+脚立でトライ。
- 結露・カビ・雨染みは原因対応→張替えが再発防止の近道。
優良業者選びにはリフォームプラス
リフォームプラスでは、信頼できるリフォーム業者様をご紹介しております。「どの業者を選べばいいかわからない…」「安心して任せられるリフォーム業者を探したい!」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひリフォームプラスをご利用ください。厳選された優良業者の中から、お客様のご要望に最適なリフォーム業者をご紹介し、満足度の高いリフォームを実現いたします。安心・納得の外壁塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!